Youtubeをやっているとネタ切れに・・・なってません(笑)
小町となら、やりたいことがいっぱいあります!
時間がなくて、なかなか撮影・編集ができないもどかしさはありますが・・・。
今回はだいぶ前からやりたかった粘土細工のお店です。
Twitterでとても上手に粘土細工を投稿している方を見て以来、やってみたいと思っていました。
お店の看板や、ショーケースの制作などはDIYが好きな私にとってはぜひチャレンジしたいところです。
問題は粘土・・・。
やったことがないし、不得意。。。
そこで妻に粘土の作成をお願いしたところ、「あっ、私得意だよ!」と、自信満々に答えます。
ただし、最後に粘土をこねたのは幼稚園とのこと。
一抹の不安はありましたが、最近の粘土は、昔の緑の脂っぽい粘土か、白い紙粘土しかなった時代(数十年前💦)から相当進歩しているだろうと思い、とりあえず夫婦でダイソーさんへ。
道具作りも、「リアルなシルバニア家具を作る感覚」でやるなら、ダイソーさんの小物を改造するのが一番手っ取り早いと思ったからです。

粘土は、とっても軽いカラフルな粘土やホイップクリーム粘土までいろいろなものが売っていました。
時代は進んでるな~✨感動!
その他に、看板に使う黒板や、ショーケースに使うアクセサリーケースや木材などなど、総計50数点を購入。
100均で5,000円以上の買い物は初めてかも(笑)
「今回は甘味処にしよう。」との妻のアイデアで、お店は甘味処に決定。
帰宅後すぐに、肝心の商品を粘土で作り出す妻。
「・・・」
「えっ💦・・・」
あっという間に・・・。

飲み物や、

和菓子類や、

セットメニューを作っていきます!
ひょっとして、うちの奥さんって、幼稚園に一人はいた「粘土上手い系女子」か?
1時間くらいですべての粘土細工を仕上げました。
また、習字が得意な妻はメニュー看板の文字もお手の物💦
妻の新しい特技を発見しました!
お店の模型作り(笑)

なかなかリアルでしょ。(甘味メニューの厚紙の上部がデコボコになっているのは内緒です。私がカッターを滑らせました💦)
しかしながら、私も妻に負けじと頑張って道具を作りました。

アクセサリーケース3つを使って作ったショーケース。
そして、お店が出来上がりました✨

なかなかの出来栄えです!
舞台が整ったところで女優の登場です(笑)

とっても楽しい時間でした!
妻は「次は何のお店をやろうかな♪」と次回作へのやる気満々です。
小町ママのお店シリーズにしようかしら。。。
是非動画をご覧くださいね。
コメント
2人が揃ってるからこそ
出来た作品ですよね
最近暑いですがお身体に
気をつけてお過ごし下さいね
コメントに気づくのが遅れてしまい、失礼いたしました!
ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします!!