青梅市にある、犬の飼い主の間では有名な「武蔵御嶽(みたけ)神社」へ行ってきました!
こちらの神社は、「おいぬさま」と呼ばれる「大口真神(おおぐちまがみ)」を祀っている神社です。
大口真神とは・・・

こちらの神社の狛犬にもなっていますが、ニホンオオカミの神様とのことです。
和犬の祖先はニホンオオカミと言われていますから、まさに「犬の神社」と言えますね。
こちらの神社は、「おいぬさま」と呼ばれるだけあって、犬を同伴で参拝することができます。
神社は御岳山の山頂にあり、ケーブルカーで登ることができます。
もちろん、犬もケーブルカーに乗れるんです!

ちなみに、犬の乗車券は、10キロ以上と10キロ以下でお値段が違います・・・💦
小町は、堂々の10キロオーバーで、高い方のチケットです(笑)

標高差400メートル超(滝本駅標高407m、御岳山駅標高831m)を一気に登ります!

ケーブルカーを降りてから、さらに20分ほど山を登ります。
途中の参道には、休憩できるお店もあります。
結構な勾配のある坂ですが、紅葉を眺めながら小町と楽しく歩けました。
そして、武蔵御嶽神社へ到着です!

本殿からの眺めは最高!

小町とお参りです。
そして、健康祈願の祈祷をして頂きます。
その際に、お願い事は2つ選べるので、「健康」と「長寿」チョイス!
「交通安全」も迷いましたが、健康と長寿はすべてを包括したオールマイティーなお願い(本当か?)なので、この2つにしました。

お祓いを受けている時の小町です。
何が行われているのか分かっていなさそうですが、それでもご利益があれば・・・(笑)
お祓いの後は、大口真神の形をした紙(犬形代)を渡されます。この紙で小町を撫でて、最後に小町の息を吹きかけると、小町の穢れが神に移るというもの。
何となく呪詛っぽくって、恐ろしい感じもしますが、効果がありそうです!

入念に「なでなで」しました!
この紙はあとで焼いてお祓いしてくれるとのこと。
そして、最後にお札を授かります!

お札にはお願いした「健康」と「長寿」のスタンプが押されています。
愛犬の祈祷のお札が授かれる神社ってなかなかないですよね✨
ちなみに、このお供物は、かわいい犬用のクッキーでした。

帰りの車中にて、満足げな小町です。
ちなみにうちには車がありません。
「犬がいて車がないの?」
と驚かれるかもしれませんが、都内で犬と暮らす方の中には、うちのように車を持っていない方結構いるのではないかと思います。
今回は、犬OKのミニキャンピングカーをレンタルしました!

かわいいキャンピングカーです。
実はママの犬友達の松本明子さんがやっているレンタカーなんです。
車中泊もできるので、次回は小町とキャンプにでも行きたいな~♪
今回の参拝の様子は、Youtubeを見てくださいね!
コメント