今回は、柴犬のお手入れについてVlog動画でご紹介しました。
日々のお手入れのうち、「爪切り」と「カット」そして「抜け毛のお手入れ」についてまとめています。
毎日のお手入れにはあと一つ、「歯磨き」がありますが、歯磨きについてはすでに紹介していますので、こちら(歯磨きについて)を参照してくださいね。
それではさっそく、爪切りからご説明します。
野生の動物は爪切りなんてしません。
番犬時代の柴犬も爪切りって、あまりしていなかったと思います。
しかしながら、現在は柴犬もほとんどのご家庭で室内犬として生活しています。
室内ではなかなか自然と爪が削れないので、特に前足の爪などが良く伸びます。
後ろ脚は散歩で歩く際に地面を蹴るため、ある程度削れますが、前足の狼爪なんてほぼ伸び放題になってしまいます。
よって、定期的に爪切りが必要となるわけですが、「犬の爪って巻いていて切りにくいし、どこまで切っていいのかよくわからないし、血が出たら怖いし、犬も嫌がるし・・・」などの理由で、トリミングサロンや動物病院で切ってもらっている方も多いと思います。
爪切りの費用はそんなに高くないので、お店で済ませてしまっても良いと思います。
ただ、自宅で出来れば好きなタイミングですぐにできますし、何よりも、「嫌なことを飼い主のために我慢するということを通じて、信頼関係も深まる」と思います。
よって、うちでは自宅で切っています。
詳しい切り方(どこまで切ればよいか)などは、専門の方がネットで公開されていますので、そちらを参照して頂けたらと思います。(私もお世話になりました)
というわけで、お店で適当に犬用の爪切りとセットのやすりを買って、小さい時から慣らそうとしたわけですが・・・・
「全然だめじゃん!!!」
嫌がって、全然切れないし、爪は割れるし、やすりは削れないし、私も切ってて怖い!

なんとかならないかなと、散々調べました!
そして、買ったばかりの爪切りとやすりをもったいないけど、買い換えました。
こちらです。
爪切りは、日本製の「斬 Zan」(いかにも良く切れそうな名前です)

そして、やすりは、ドイツ製「Solingen(ゾーリンゲン)」のハードタイプ。
こちらです。

先代爪切りにセットでついていたものは、ステンレス版にスリットが入っていただけの物でしたが、こちらは、こんなにざらざらとしています。

いかにも削れそうでしょ?
もちろん、ほんとによく削れます。
しかも湾曲していて使いやすいです。
爪切りが2,500円くらいで、やすりが1,000円くらいの出費でしたが、これはお買い得でした!!
めちゃくちゃ爪切りが楽になりました。
爪が割れずに切れますので、衝撃が少ないからか、小町も前ほど嫌がりません。
そして、無理して短く切らなくても、このやすりである程度削れます。
爪切りを始めてみようという人にはお勧めの品です。
お手入れに道具は大事だなと思った次第です。
次に、「カット」についてご説明します。
柴犬は短毛種ですから、定期的にサロンでカットする必要はありません。
ただ、お尻の毛だけは伸びてきます。
そのまま放置でも問題はありませんが、ネットで見た「桃尻🍑カット💛」をやりたくなりました。
何と言っても名前からして可愛いじゃないですか~。
「桃尻」なんて、たまらない表現です。
「そーいえばうちに電動バリカンあったよね!」
と引っ張り出してきたのが、こちらです!

20年近く前に息子が生まれたときに買って、その後、息子二人の散髪に活躍してくれた「歴戦の雄」ナショナルの電動バリカンくん。
歴史を感じる箱にも「家族みんなのヘアーカット」って書いてあるし、家族の小町に使わない手はない!
「でもまだ動くかな?」
と不安でしたが、さすが日本製!
充電は少し弱くなってましたが、まだまだ動きます!!
桃尻カットも、詳しい切り方はトリマーさんがネットで紹介していますので、そちらを参照して頂けたらと思いますが、意外に簡単です!
しかも楽しいです。
最後に、抜け毛処理についてお話しします。
これ、柴犬を飼っている人の一番の悩みじゃないでしょうか??
柴犬のモフモフはたまらないのですが、その代償としてやってくる春と秋の換毛期、この時期は本当に驚愕の抜け毛が発生します。
しかも放置すると、家の中の至る所が抜け毛だらけになります。
うちでは、換毛期には、

向かって左側の毛刈り機?を使って毛刈りします。
これは先端に刃物がついていて、ごっそり毛が刈れます。
うちは違うメーカーですが、ファーミネーターという商品が有名ですよね。
向かって右側のスリッカーは主に換毛期以外の時期に使っています。

毎日のブラッシングは、スリッカーとこちらの「馬毛ブラシとクシ」を使っています。
馬毛ブラシをかけることで、毛がつやつやに・・・なっているような気がします💦
今回の動画のテーマ、基本のお手入れについてお話ししました。
参考にして頂けたら幸いです!
コメント
爪切りはまだまだ先ですね
もう少し足を触らせてもらえるように
なってから
桃尻カットも憧れますね
絶賛換毛期中なのですよ
用品も高いですよね〜
チビたんママさん、
こんにちは!
うちも足触るのをめちゃくちゃ嫌がりました。
ちょっとずつ慣らしましたが、まだまだ嫌いみたいです(笑)
お手入れ用品はネットで出来るだけ安いところを探して買ってます。
先行投資と思ってあきらめてます!