今回は、久しぶりの「柴ぐるめ」でした。
柴ぐるめは、こまちゅーぶの「チャンネル登録者100人達成動画」内で小町が発案した思い入れのあるシリーズ!
実は私、中学を卒業したらそのまま調理師になるために、フランスへ思い切って行こうかと無謀なことをたくらんだ時期がありました。
当時は15歳、10年皿洗いをしても25歳。
やれる!
そう思いましたが、周りの反対もあって、今ではサラリーマンに(笑)
まあ、反対されて辞めるくらいですから、そもそも中途半端な熱意だったということです。
子供の頃から男のくせに料理大好き人間でした!(当時は「男子厨房に入るべからず」という昭和の時代でしたから・・・💦)
今回はナパージュを使ったケーキを作りました。
子供の頃ナパージュのかかったケーキを食べて、「この上の薄いゼリーみたいなやつは何だろう??きらきらしてきれいだなー。」と思いました。
これが、ナパージュだったんですね✨
今回のケーキにも見た目とリンゴの変色防止を兼ねて使用することにしました。
ナパージュありと無しを比べてみると、


ほら、全然豪華さが違いますよね!!
ナパージュの作り方は至って簡単です!
水30CCに粉ゼラチン3gを加えて煮溶かすだけです。
沸騰してゼラチンが完全に溶けたら、荒熱をとって、温かいうちにハケで塗ります。
どんどん固まってきますが、固まってしまったら、少し火で熱を加えれば、また溶けます。
要は、水の十分の一の量のゼラチンで出来ます。
人間用のケーキなら、少し砂糖を足しましょう。
そうそう、「水抜きヨーグルト」はネットのレシピを参考にしました。
犬用ケーキのクリームとして使いやすいです。
作り方はこちらも簡単で、普通のプレーンヨーグルト(小町は脂肪ゼロを使いました💦)をコーヒーを入れるときの要領で、紙フィルターを使って冷蔵庫で一晩水抜きします。

受け皿のカップをしたまま冷蔵庫に入れます。
結構水分が出ます。
このナパージュと、水抜きヨーグルトさえクリアすれば、このケーキは完成したも同然です(笑)
今回のケーキの材料は、
① サツマイモ普通サイズの 3分の1(ザク切りにしてレンジで2分。そのあと潰す。)
② 先ほどの水抜きヨーグルト 適量
③ ラム肉 焼き肉用1枚(焼いておく)
④ 先ほどのナパージュ
⑤ りんごのスライス 適量
です。

ちなみに、このキティちゃんのプリン型は15年ぶり?の出陣です(笑)
これで子供たちにプリンアラモード作っていました!

昔作ったプリンアラモード!
おこちゃまだった息子たちが「おいしい!おいしい!」って食べてくれたっけ・・・(涙)
今ではおっさんです。。。。
すいません💦話がそれました。
あとは何も難しいことはない今回のケーキですが、ヨーグルトを塗るときに、なかなかプロのようにきれいには塗れませんが、それは道具の違いもあって無理です。

バターナイフで愛情を込めて塗れば十分!!
トップにはりんごのスライスのせちゃいますしね!
ぜひ、愛犬の誕生日に!!
コメント
めちゃくちゃ美味しそうですね
チビにも作ってあげたいです
プリンアラモードが食べたいです
小町イーツでお届けお願いします
昭和チックなプリンアラモード作るのが好きでした❣️
苦味のあるカラメルと缶詰のチェリー
お近くでしたら、小町ベンチでお召し上がりいただきたかったです